お電話でもお気軽にお問い合わせください
受付中
研究会
2025年9月~2026年1月
計5回開催 <時間14:00~17:00>
人事・労務・教育・安全衛生・厚生、健康管理部門、労働組合、健康保険組合などの責任者・スタッフの方々
札幌市内会議室ほか
■ 会員:88,000円(内税8,000円)
■ 一般:110,000円(内税10,000円)
*資料代含む。
<1社2名様まで参加可能>
■本会のねらい
企業や労組におけるメンタルヘルス活動の積極的な取り組み事例や職場マネジメントにおける実践研究などを通して、実際に組織への応用を図っていただくことを目的に、メンバーの自主性に基づいた参加型の研究会として開催致します。
藤田 毅 氏( 医療法人社団こぶし 札幌こぶしクリニック理事長)
根本 忠一 氏(公益財団法人日本生産性本部 メンタル・ヘルス研究所 特別研究員)
・「Z世代が語る“Z世代人材を活かし未来の価値創造につなげるヒント”とは」
/ 株式会社博報堂 若者研究所 研究員 小池 美月 氏
・「職場メンタルヘルス活動を問い直す! ~“本音で問う”生産性向上と社員の幸福(ウェルビーイング)の両立とは」
/公益財団法人日本生産性本部 メンタル・ヘルス研究所 特別研究員 根本 忠一 氏
・「職場メンタルヘルス諸問題の裁判例から判断基準とその考え方を読み解く~事例を検討しながら適切な対応と職場の改善に活かす」
/近畿大学 法学部 教授 三柴 丈典 氏
・「若手人材におけるメンタルヘルス諸問題への対応~メンタル不調や発達障がいへの対応を中心に」
/医療法人社団こぶし 札幌こぶしクリニック 理事長 藤田 毅 氏
・「困難を乗り越える“へこたれない力”『レジリエンス』を身につける」
/認定レジリエンス・トレーニング講師・一般財団法人生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ 吉田 和憲 氏
※組織・役職名は当時のものです。
※定員になり次第締め切りいたします。
・諸事情により、開催日程、講師、研修プログラム、会場、定員、運営方法などが変更となる場合があります。
・講師の急病や災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その場合は派遣担当者の方へご連絡いたします。なお中止の場合、参加費は返金いたしますが、それ以外についての補償は行いません。
・最低実施人数に達しない場合は、中止する場合があります。
北海道の躍進に向けて組織のイノベーションと
人材育成をサポートし生産性向上を実現します
生産性研修総合プログラム
小冊子PDF()